姿勢改善で肩こりも解消
肩こりとの付き合いは長くなっていませんか?
慢性的な肩こりがあると、筋肉の緊張や疲労によって頭が前に出てしまったり、猫背になったり、、、姿勢も悪くなってしまいます。
体はバランスが大事なので猫背によって重心が移動してしまうと、それを支えるために背中や首といったほかの筋肉の負担も増えてしまいます。
特に首の筋肉が緊張してしまうと頸部の神経が圧迫されてしまい、痛みや痺れが出現しやすくなってしまいます。 肩こりをそのままにしてしまうと姿勢が悪い影響で他の身体の痛みにもつながってしまうんですね。
改善にはストレッチや適度な運動、姿勢の見直し、リラックス法などがあります。
しかし普段忙しくしていると時間をとってストレッチや運動をするのは、なかなかに大変ですよね。 姿勢の見直しをすることで体のバランスが良くなり肩の負担を減らすことも出来ます。体のバランスが良くなれば可動域も広がるので体が使いやすくなり運藤がさらに楽しめます。
毎日ストレッチが出来ていましたらバッチリ!継続して習慣的にストレッチが出来ていましたら素晴らしいです。
体のバランスは時期によっても変化しますので、それに合わせてストレッチも変えましょう。
ご自身で身体のバランスを把握するのは、とても難しいので当サロンでは写真を見ながらの説明や、その時の体のバランスに合わせたストレッチもお伝えしております。 肩こりによって丸まってしまった背中が伸びるだけで目線の位置も首の負担も変わります。 アロマの香りに包まれたリラックス空間の個室で身体の変化をお楽しみください。
-------------
♯Autumn鍼灸サロン #鍼灸サロン #姿勢改善サロン #サロン #鍼灸 #美容鍼 #小顔 #美姿勢 #姿勢 #ヘッドスパ #ドライヘッドスパ #ヘッド #整体 #もみほぐし #足つぼ #猫背 #三宿 #三軒茶 屋 #池尻大橋 #渋谷 #プライベートサロン #肩こり #首こり #肩甲骨 #肩甲骨はがし ♯頭痛 #腰痛 #オイルトリートメント #オイル #オイルマッサージ #アロマ #リラックス #リラクゼーション #眼精疲労
-------------
NEW
-
2025.03.15
-
2025.03.01猫背の改善方法長時間パソコンやスマートフォンを操作していると...
-
2025.02.28姿勢改善で肩こりも解消肩こりとの付き合いは長くなっていませんか?慢性...
-
2025.02.15頭痛の原因と対処法に...頭痛は多くの人が経験する症状ですが、さまざまな...
-
2025.02.01足を組む習慣による身...椅子に座るとき、気がついたら足を組んでしまって...
-
2025.01.15足つぼの効果とは痛い施術というイメージのある足つぼですが、その...
-
2025.01.01足の角質落としで得ら...「見えにくい部分だから」と、足の角質ケアを行っ...
-
2024.12.22身体における歪みの原...腰痛やむくみなど、身体の不調がいつまでも解消で...
-
2024.12.15身体の歪みによる影響とは猫背や足を組んで座るなど、何気ない行動の積み重...
-
2024.12.08姿勢を良くすることに...姿勢が美しい人は、男女問わず好印象を持てますよ...
-
2024.12.05寒い冬にピッタリのホ...ホットオイルトリートメントは、その名の通り温め...
-
2024.12.01姿勢が悪くなる原因とは「姿勢が悪い」と言われた経験はありませんか。姿...
-
2024.11.22腰痛が再発するのはなぜか腰痛に悩まされた経験がある方も、多いのではない...
-
2024.11.17限定3日間ブレンドア...自分だけの【ブレンドアロマ】が 期間限定3日間 2...
-
2024.11.15腰痛を改善する方法とは運動不足やデスクワークで筋肉が硬くなると、腰痛...
-
2024.11.10当サロン人気のアロマトリートメントメニュー! ...
-
2024.11.08肩こりを放置するとど...「いつものことだから」と、肩こりをそのままにし...
-
2024.11.01肩こりの原因について年齢や性別を問わず、肩こりで悩んでいる方は多く...
-
2024.10.22健康な身体づくりのポ...「健康な身体で過ごしたい」と、誰もが思い描く理...
-
2024.10.15血行不良を放置すると...運動不足や乱れた食生活を送っていると、血行不良...
-
2024.10.08血行を良くする方法むくみや肩こり・冷え性などに、悩まされていませ...
-
2024.10.01顔のリフトアップにオ...年齢を重ねるにつれ、顔のたるみやほうれい線に悩...
-
2024.09.22眼精疲労の症状とは「眼精疲労」という言葉を、耳にしたことがある方...
-
2024.09.15巻き肩を予防する方法パソコンやスマホを使用する際、画面をのぞき込む...
-
2024.09.08巻き肩が身体に与える...スマホの使用や長時間のデスクワークで、頭痛・肩...
-
2024.09.01乾燥肌を予防する方法とはお肌が乾燥すると、ニキビや皮むけなど起こしやす...
-
2024.08.28身体の回復力を高める...毎日十分な睡眠をとっているにも関わらず、疲れが...
-
2024.08.25運動不足の影響につい...現代社会では、運動不足が深刻な問題となっていま...
-
2024.08.21むくみを予防する方法夕方になると足がだるくなったり、お酒を飲んだ次...
-
2024.08.17むくみの原因とはむくみとは、皮膚の下にある皮下組織に余分な水分...
-
2024.08.13ほうれい線が目立つ原...ほうれい線に悩んでいる方はいませんか?「加齢と...
-
2024.08.09ヘッドケアのメリットとは美容院やサロンで、ヘッドケアを受けたことがある...
-
2024.08.05プライベートサロンの...近年プライベートサロンが増えていますが、なぜ人...
-
2024.08.01デスクワークにおける...デスクワークを行うにあたって、肩こりや腰痛に悩...
-
2024.07.28ターンオーバーが乱れ...健康な肌を維持するために、さまざまなケアを行っ...
-
2024.07.26ストレッチの効果とは「ストレッチは体にいい」と、よく言われますよね...
-
2024.07.23ストレスの解消方法とは日々の生活で、ストレスを抱えている方は多いでし...
-
2024.07.20ストレスの原因と心身...現代社会は、ストレス社会と言われています。その...
-
2024.07.17ストレートネックを引...近年、ストレートネックの症状に悩まされている方...
-
2024.07.14シミの予防方法について日常生活や紫外線・間違ったスキンケアなど、さま...
-
2024.07.11オーダーメイド施術の...オーダーメイド施術とは、悩みや体の状態に合わせ...
-
2024.07.08アロマがもたらす効果とはアロマトリートメントを受けると、心も身体も癒さ...
-
2024.06.29コラムを発信していきますコラムを発信していきます
-
2024.06.29ブログを発信していきますブログを発信していきます